カリヨンとは、他の建築物と一体化されていない単独の鐘楼建築物に演奏用の鐘を設置したもののうち、23鐘2オクターブ以上で鍵盤で演奏する楽器のことを指します。
世界最大規模の野外演奏楽器とされます。
鐘・カリヨンは、ヨーロッパでは昔から疫病を追いやり、雷を打ち負かすマジックパワーを持つと言われてきました。
鐘の音は結婚式など、晴れの日には人々の喜びをいっそう高め、また悲しむ者には慰めを与え、人生の折々に、人々に深くかかわっております。
オランダ・ロイヤルアウスバウツ社は以前長崎ハウステンボスに事業所がありました。
現在はウエストヴィレッジが窓口になっております。
製品一覧
12個のベル付可動式カリヨンをご提案します。
このカリヨンは非常に美しい音で鳴り、操作も簡単です。
カリヨンフレームは例えば黒で塗り、その中にブロンズカラーのベルを取り付けます。
ボタンを押すとメロディをかなでることが出来ます。又キーボードに接続して、自分自身で演奏することも可能です。
カリヨンがどのように鳴るのか、こちらをお聞きください。
※クリックすると再生ソフトが立ち上がり、カリヨンの音を聴くことができます
このカリヨンは、カリヨン製造費、コンピュータープログラミング、東京港までの輸送費含め、総額49,700ユーロです。